ブログ | 東進ハイスクール 府中校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2023年04月の記事一覧

2023年 4月 30日 2023年 4月 30日 定期テストの点数の上げ方 国語

皆さんこんにちは! 担任助手1年の鈴木です。

定期テスト対策5つ目は国語です。

 

何をどう勉強したらいいのか分からない…

と悩んでいる人も沢山いると思います。

 

そんなあなたにピッタリの勉強法を伝授します!

現代文

現代文って対策しようがないし、勘でしょ!

と考えている人もたくさんいると思います。

しかし、誰でも勉強すれば点数が上がります!

 

高得点を得るコツは…

対比を用いること!!!!

筆者は必ず文の中で自分の意見を述べます。そしてあえて反対の意見を取り入れ反論します。

 

そうすることで「自分の意見は正しいんだ!」と具体的に示すことが出来ます。

 

例えば『東進ハイスクールは他の塾よりもすごいんだ!』と主張するよりも

『映像授業だから、何回も受けられるし、止めたり、早送りも出来るから、東進ハイスクールは他の塾よりもすごいんだ!』

と主張した方が、より相手に分かりやすく主張できますよね

 

そこで問題を解くとき対比を用いて、筆者の意見とその他の意見を明確にすることで正解にたどり着くことが出来ます。

ポイントが小学生にでも、教えてそして理解が得られるくらいまで筆者の主張を自分が理解すること。そうすることで、筆者の主張を明確に理解できます。

⓶古文・漢文

古文・漢文は、時代がそもそも違うので、時代背景を授業内で理解すること。そして単語、文法、句形暗記をすること

コツは、音読しながら暗記すること

声に出して読むことで、目で見て、音で聞いてWで覚えられるチャンス!!

この勉強方法は、受験勉強としても使えるので是非やってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

2023年 4月 29日 定期テストの点数の上げ方 数学

こんにちは!担任助手2年の大平です!

定期テストの点数の上げ方 PART4ということで、本日の科目は数学です!

 

 

数学は特に苦手意識がある人が多いと思います。

その主な理由は、覚える公式が多いうえにどの場面で使うべきなのかを判断できていないことだと思います。

判断できないから問題集の解法を丸覚え。

結局かけた時間の割には点数が取れずに、どんどん苦手意識だけが強まっていくという負のジレンマに・・・

 

「じゃあどう勉強したらいいんだ!」という人がいると思います。

そこで、オススメ勉強法をお伝えしたいと思います!

 

①とりあえず問題集を一周する。

 問題集は公式や例題を載せて、その直後に対応する練習問題を出題してくれているものが多いです。

 そのため、どうやったら解けるのかを確認するために教科書や授業プリントを見返すよりも効率的に学習できます!

 

②10分考えても何も思いつかなかった問題は答えを見て解法を確認する。

 10分考えても手掛かりがつかめない問題はどれだけ考えても思いつかない場合が多いです。

 定期テストは数学だけではないので、無駄に考えてる時間を他の科目にあてることができます。

 

③ 自分がもう一度解くべきと感じた問題だけ解き直す。

 自分が苦手と感じたり、使いどころが分からない公式が使われている問題を解き直すことはとても重要です!

 数学の公式の使いどころや考え方は、実際に問題を解くなかで身についていくものです。

 なので解き直すべきと感じた問題だけでいいので、何回も解き直すことで似たような問題を見たときにどう解いていくかが自然と頭に浮かんでくるようになります。

 

 以上がオススメ勉強法です!

 また、自分では理解できないポイントがあれば先生や友達にどんどん質問していってください!

2023年 4月 28日 定期テストの点数の上げ方 生物

こんにちは!担任助手3年の室井です!

定期テストの点数の上げ方 PART3ということで、本日の科目は生物です!

「生物が苦手で定期テストの点数を伸ばしたい…!」

「ある程度はできるけどもっと点数を上げたい!!」

そんな方に有益な情報をお届けするので、ぜひ目を通していってください!

 

 

まず、生物が苦手な人に多いのが教科書の内容を『丸暗記』しようとしていることです。

確かに生物は暗記内容が多く、とりあえず暗記すれば大丈夫だろうと安易に考え、

大半の人が自ら修羅の道へと歩を進めてしまうのです…。

社会科目でも丸暗記が推奨されていないように、生物丸暗記は絶対にお勧めしません!!

歴史は時代の流れを理解しながら暗記していくように、生物理論・理由・仕組みをしっかり理解しながら

暗記していけば必死に覚えようとしなくても勝手に脳が記憶してくれてます!笑

 

とはいっても、「教科書に書いてあることが煩雑で読んでるだけじゃ理解できない!」という人も多いでしょう。

そこで、お勧めの勉強法を伝授したいと思います!

 

①学校で配られた問題集(自分の持っているものでも可)を教科書を辞書代わりにして解く。
 教科書を見てもわからなかったら解答をみて、赤でメモしたり、目印をつけておく。

② ①で解いたところを次は何も見ず、自力で解く。
 どうしてもわからないところは解答を見て、赤以外の色でメモをする。

③ ①、②でどっちとも間違えてしまった問題だけ解き直す。

 

問題集は重要な箇所をまとめて出題している場合が多いので、問題を解く過程で頭の中が整理され、

自然と理解が深まります。さらに、問題集で分からない箇所を教科書で調べることで、自分の弱い部分を

正確に補えることが出来ます。

また、初見で解けなかった問題と、2回目でも解けなかった問題と色で理解度を段階的に区別することで、

弱点の分析につながるのに加え、どこから復習すべきかの目印にもなります。

メモの色は①と②で分けてくれれば問題ないので、赤とそれ以外でなくても大丈夫です!

自分のお気に入りの色を使ってください!

 

これは僕が実際に定期テスト対策としてやっていた勉強法です!

この勉強法のおかげで定期テストの生物では90点以下をとったことがありません!

ぜひ実践してみてください♪

 

 

ここまでやれば理論・仕組みも理解し、自然と用語なども暗記できているはずです!

後は不安なところを繰り返し復習すれば完璧です!

何度やっても解けない・理解できない場合は、周りの人に頼りましょう!

学校の先生や友達に質問してみてください。自分一人では思いつかなかったことを教えてくれるので、

理解が進むと思いますよ!

 

府中校の生徒は自分に質問しに来てくれても大丈夫です!

一緒に定期テストを乗り越えましょう!!✨

 

 

2023年 4月 26日 定期テストの点数の上げ方 物理

皆さんこんにちは! 担任助手4年の財満です!

定期テスト対策、2つ目の科目は物理です!

 

物理を学習していく中で、初めの方は物理が得意だったけど、段々と苦手科目になった人はいませんか?

その原因の大半は、ただ一つです。

それは、「公式の丸暗記」です。

物理の初めの方は、公式を暗記して、値を代入すれば解ける問題がほとんどです。

しかし、難易度が上がるにつれて、公式を丸暗記して値を代入すれば解けるような問題は減ってきます。

問題文をよく読み、どのような現象が起きているのかを理解して、解いていかなければいけません。

 

今回は、自分なりの物理の対策をご紹介します。

~対策のしかた~

①初めの理解を大切にする

独学で物理を学習することはあまりお勧めしません。

初めの概念理解を間違ってしまうと、後から修正することはとても大変です。

しっかりと物理を理解している人から学ぶようにしましょう!

学習塾などに通って、物理の授業を選択するのもいいでしょうし、

学校の物理の先生にお願いをして、「物理の交換日記」のようなものを行って、

自身の理解を深めていくのもいいと思います!

②とりあえず、一周する

異なる分野であっても、似たような考え方を使用することもあります。

また、視野が広がって、柔軟な発想が出てきやすくなります!

 

今回は、自分が受験勉強を通して、やっていて良かったなと思うことを紹介しました。

ただ、一番は自身に合った方法で進めていくことです!

今回の方法も試しながら、自身に合った方法を見つけてください!

2023年 4月 25日 定期テストの点数の上げ方 世界史

皆さんこんにちは! 担任助手1年の白浜です!

定期テスト対策、1つ目の科目は世界史です!

 

皆さんは世界史が好きですか??中にはカタカナが苦手であまり覚えられない…などという人もいると思います。

しかし!しっかり対策すれば確実に点数を上げることができます!今回は自分がやっていた方法を紹介しようと思います!

~対策のしかた~

①テスト範囲の流れを掴む

まずは全体の流れを掴むことが大事です。

流れを掴むとは、ある出来事があったとしてなぜそれが起こったのか、その出来事によってどうなったのかを理解しましょう!

②用語を覚える

流れがわかったら、用語をひたすら覚えましょう!

おすすめは自分でノートにオレンジのペンなどで書いて、赤シートで隠して暗記することです!

一周だけでは絶対覚えられないので、何周もして、言えない用語がなくなるまでやりましょう!

 

是非この方法で次のテストに取り組んでください!!!