ブログ | 東進ハイスクール 府中校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 26日 過去問解いてみませんか?

こんにちは1年の浅井です

 

今日の話は、

まだ合格点が取れないから解いても意味がないと思っている受験生の皆さん!

そして、受験は来年・再来年以降だからまだ必要ないと思っている高校生の皆さん!

に聞いて欲しい過去問についての話です

いきなりですが、なぜ過去問を解くのでしょうか?

 

答えは1つではないですが、

主には傾向の分析と自分の実力試しなどが挙げられると思います

ただ、合格点を取ることは容易ではないでしょう

(皆さんの学年次第かも知れませんが、、)

それなのに何故解いたほうがいいのでしょうか?

 

それは、

今までの勉強法が合っているか確認するため

だと個人的には思っています

習っていない範囲が解けないことは仕方がないことです

しかし、習っている範囲はどうでしょうか?

 

既習範囲の問題でいいので一回解いてみて下さい

そこで、

今までの学校での勉強や自分の勉強で

どこまで通用してどこが足りないか

それを知ることでこれまでの勉強法や意識の改善に繋がると思います

共通テストや第1志望の過去問を解くことにより

自分の最終目標との差を知る

そして、目標達成のために今自分はどう行動するべきか

そのことを過去問を通じて考えてみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 9月 22日 ベビーステップをご存知ですか??

こんにちは!担任助手の小林です!

 

最近だんだん涼しくなってきてパーカーを着る季節ですね…??

とても好きです(笑)

くれぐれも風邪を引かないように!

そして引き続き感染症対策を怠らないようにしましょう!

 

本日は「やる気」についてお話しようと思います

 

皆さんの中には、「やらなきゃいけないのは分かっているけど、やる気がでないな~」なんていうような経験をしたことがある人は多いと思います。

私も課題や部屋の片づけなどにおいて日常茶飯事でこの現象起きてます(笑)

 

そこで!

なぜやる気が出ないのか、やる気を出すにはどうしたら良いか。

についていくつか紹介します。

 

 

まず、やる気が出ないのには理由があるそうです!

①精神的・身体的に疲れている

②悩み・考え事など他に気になることがある

③それ(やるべきこと)をやりたくない気持ちが大きい

 

では、これらのことを踏まえた上でどのようにやる気を出せばいいと思いますか?

 

1つ目は

“なぜやるべきなのか“ ”なんのためにやるのか“

を整理すること。

例えば、今皆さんはなぜ受験勉強していますか?

第一志望に受かりたいから?じゃあなぜその大学に行きたい?

と考えてみてください。ほんとにどうでもよかったら勉強なんてしなくても入れるような大学でもいいんじゃないですか?そもそも大学進学ではなくて就職の道もあるのではないですか?

でも、今勉強している皆さんは「いい仕事に就きたい」「この大学でこういう分野を学びたい」と志があるから勉強しているのではないですか?

では、第一志望に合格するためにはいつまでに何をすべきか考えてみましょう!

勉強を後回しにしている時間なんてない事に気づけると思います!

 

 

2つ目は、

“とりあえず少しでもいいからやってみる”

 

どういうことかと言うと

・問題集を開いて一問解いてみる

・教科書1ページ読んでみる

というような感じです。

 

私の中では一番効果があり、おすすめする方法です?

この簡単な行動は、心理学においても「ベビーステップ」と呼ばれていて、実際に効果が実証されているようです。いきなり50問なんてたいていできないです。ですが、1問やり始めると次へ、次へと手が動いていきます!きっと!

そしてこれまた心理学の話ですが、心理学には「作業興奮」という用語があるそうです。やる気が出ない時、とりあえず手を使って作業をしてみればやる気が湧いてくるというものです。この作業興奮を作り出すためにも「ベビーステップ」は有効なのです!?

千里の道も一歩から』です!始めの一歩を大事にしてみてください!

 

以上2つ紹介しましたが、一番大事なのは体調管理です。

疲れや睡眠不足はやる気が出ない原因にも関係するので、まずはしっかりと体調管理を行うようにしましょう!!

 

やる気がでなくて困っている人はぜひ参考にしてみてください。

今回紹介したのはあくまでも参考に過ぎないので自分なりの「やる気」の出し方を見つけてみてください!!

2021年 9月 19日 部活で勉強ができないは言い訳!?

こんにちは☺担任助手の三間です!

急に秋になりましたね。3か月後にはクリスマスが来ます?

1年があっという間に終わっていきますね、、、

さて、今日は部活と勉強の両立について話そうと思います。

私が受験生の時は、ハンドボール部を高校3年生の9月まで続けていました!

その経験を活かして、私が当時意識していた2つのことを

話していこうと思います。

 

①質と量は反比例!?

「部活をしているから勉強の時間を取れない」

部活をしている多くの生徒が、この悩みを抱えたことがあると思います。

部活をしていることで、周りと比べて時間が限られることは事実だと思います。

しかしそのことが、勉強ができない理由にはならないと私は思っています。

勉強の質と量は反比例ということを聞いたことはありますか?

部活などで時間を確保できないときは、質で補えば大丈夫です!!!

時間が無いという危機感から、いつもより集中できたり

限られた時間の中で本当に自分に必要なことをやるなどを意識していました。

また、朝早く起きて1コマ受講したり通学中、寝る前の30分は

高速基礎マスターをするなど隙間時間も大切にしていました。

最終的には、部活をしていない生徒と比べても

勉強時間に大きな差は無くなっていたと思います!!

東進ハイスクールでは、自宅受講や高速基礎マスターなどで

自分に合わせた勉強ができるので部活などで忙しい生徒に

ピッタリだと思います☺

 

②メリハリをつける

私は、部活中は受験のことを一切考えないようにしていました。

どんなに考えても、部活をしながら勉強することは出来ないし

部活でのパフォーマンスも落ちると感じたからです。

部活は、受験の邪魔をすることではないと私は思います。

部活でストレスを発散したり、思いっきり楽しむことで

勉強するときの集中力が高まることもあります。

勉強するときは、自分の100%の集中力で挑んで

部活では思いっきり楽しむことが勉強でも部活でも

良い結果を残すポイントだと思います!!

 

この2つのことが、私が受験期間

部活と勉強の両立で大切にしていたことです。

「部活を勉強の言い訳に使わない」

これは、私が高校3年生の9月ま部活を続けると

決めた時に担任助手と決めた約束です。

部活は、受験を不利にするものでも邪魔をするものでもないと私は思っています。

上手く向き合えば、勉強の集中力高めたくれたりもします。

最初は、両立で悩むかもしれませんが東進ハイスクールには

そんな生徒をサポートするコンテンツも多くあるので大丈夫です☺

応援しています。

 

2021年 9月 16日 いつ始めるの?

こんにちは!

日本大学危機管理学部3年、

担任助手の青沼です!(^^)!

 

今回は、

”受験勉強をスタートするタイミング”

についてをお話していきます!

 

タイトルを見てギクッとした人も

いるのではないでしょうか…??

 

最初に言っておきます。

受験勉強を始めるならいまです。

 

しかし、

”早く始めろと言われるけど、なんで?”

”分かっているけど出来ない”

 

という方が意外と多いのではないのでしょうか?

私もその1人だったので、そのお気持ちとても理解できます。

 

そもそも受験勉強って何をするのか、

どのくらい大変なのか、

なぜ3年生からではないといけないのか、

ということが分からないと

こんなことを言われても納得できないですよね(^^;

 

ここで!!!

受験本番までの合格スケジュール

ご説明いたします!

 

①基礎固め

→個人差はありますがこれが意外と時間がかかります…

そりに一番重要です。

中でも英語は、高校2年生が終わるまで

固めておくべきです。

伸ばすのに時間がかかりますし

苦手な方も多いと思うので

英単語だけでも、

毎日コツコツ頑張りましょう❕❕

”継続は力なり”です。

普段の定期テストの勉強があまりできていない

もしくは、

中学校の勉強を少しさぼってしまっていた

という方は

この基礎固めが踏ん張りどころです!!

 

②過去問10年分(共通テスト・第一志望校)

→例えば私立大学志望の方なら、

共通テスト:4教科(リスニング含む)×10年分=40回の演習

第一志望校:3教科×10年分=30回の演習

計70回の演習が必要になります。

 

1日空いてれば良いですが、

学校がある日は本当に時間が無くて、

「え、もう夜…?」

と何度も思うことがありました(笑)

 

③その他

→英単語、英熟語、古文単語 等々、

その他インプットや演習などのアウトプット

をひたすら繰り返します。

これらは、

一度勉強したら終わりではありません。

何度も何度も反復することで、

やっと身に付き、本番で発揮できます!

 

皆さんも経験ないですか??

さっきテスト直前に詰め込んだはずなのに

     いざ始まったら思い出せない…

     出てこない…

なんという経験は!

特に記述式だとこういうことが

あるのではないでしょうか。

”一日暖めて十日冷やす”

です。

 

1日だけの努力だけでは意味がありません。

反復こそがゴールまでの最短距離です。

 

以上の内容は、

受験生にとって必要最低限のことです。

これらと並行して学校に行き、

定期テスト勉強

人によっては部活動

科目数が多い場合があります。

残念ながら3年生になったからといって、

受験勉強だけしていれば良いわけではないのです。

 

このブログを機会に、

受験勉強をスタートしてみませんか?

何か1つでも良いです。

今までしていなかった、

新たな努力を始めましょう!

2021年 9月 15日 勉強する理由とは

こんにちは担任助手の藤原です

いきなりですが、

皆さん勉強は好きですか?

正直、私も好きかと聞かれたら嫌いです。

 

親に勉強をしろと言われ、なんで勉強しなきゃいけないんだと思った人はたくさんいるでしょう。国語の古典、漢文を学んでもどこで使うのか?

数学の微分積分を学んでもどこで使うのか?

別に海外に行くつもりもないのに英語を学ぶ必要は何なのか?

 

私の考えとしては、

ただ勉強をすること自体には意味がないと思います。

その先に目標を見据え、その目標のために何をする必要があるかを考え、

何かを学ぶ必要があったときに勉強をすればいいと思います。

目標のために大学に進学するという決断をしたとき、勉強したくもない科目をする必要もあると思います。

それが自分の目標に直接的に関係していなくても、その科目を勉強することは大いに意味のあることとなるでしょう。

 

勉強する意味は自分が将来何をしたいかを考えたときに生まれるものだと思うので、

勉強する意味が何なのだろうと自分で不安に思った時は一度将来何をしたいかを考えてみてはどうでしょうか?

そうすると、勉強することへの意識が変わるかもしれません

是非実践してみてください!