ブログ
2014年 10月 6日 府中校通信 ブログ版
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【1】東進府中校からおしらせ
【2】コラム「継続するコツ」
【3】友達に紹介してください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ☆
センター試験(1/17、18)まで102日
こんにちは! みなさん台風の影響はありませんか?
台風が強かったですね。日本各地に影響があったようです、本日は学校が休校になっている生徒も多いはず。
勉強時間もしっかり確保しましょう!
【1】東進府中校からおしらせ
★10月の予定★
10月8日(水)スタッフ研修のため、開館時間12時
10月10日(金)20時~ 【高1・2生】長文演習会
10月11日(土)21時~翌7時【高1・2生】塾内合宿
10月17日(金)20時~ 【高1・2生】長文演習会、大学生活報告会
10月19日(日)19時~21時 【高1・2生】高速暗記会、【高3生】センター演習会
10月24日(金)20時~ 【高1・2生】長文演習会
10月26日(日)【全学年対象】全国統一高校生テスト
10月31日(金)20時~ 【高1・2生】長文演習会
10月8日にスタッフ研修があり、開館時間を12時に変更させて頂きます。ご迷惑をお掛けしてしまい、ごめんなさい。 開館時間に注意してください。
【2】コラム「継続するコツ」
「継続するコツはなんでしょうか?」 「自分で決めたことを続けられません」
といった継続すること、続けることに対して悩みを抱えている方も多いと思います。
継続するコツを話す前に、考えてほしいことは、
「なぜ続けられないか」
ということ。
共通しているのは、「目的を持っていないから」ということがあるのではないでしょうか。
私もあります。続けられないこと。
例えば、「明日の朝から、5時に起きて走る」と決める。
しかし、翌朝、目が覚めてみると、いつもと同じ7時30分。 目覚まし時計を見て、
唖然とします。。。
目覚ましをセットしたのに。。。
なぜ???誰が止めたの??
誰かが止めたあとがある。 でも、自分は止めた記憶がない。
そんなやりとりをしながら、結果として、自分が止めている事実に気づき、凹んでしまいます 😐
そんな経験、皆さんも一度はありませんか????
でも、そんな経験の原因は、何か。というと、
明日から早起きする目的が明確でないからです。
例えば、明日朝5時に、佐々木希でも、北川景子でも、誰でも良いのですが、
「○○さん、一緒に走ってください」
なんて言われたら、早起きを絶対にする!
というよりも、寝ませんよね。
「佐々木希に会える!」「北川景子に会える!」
という目的が明確だからです。
そんな「佐々木希に会える」に匹敵する目的を明確にすることです。
そうすれば、絶対に、早起きなんて出来ますね。 自分が決めたことを継続できる。
そして、自分で決めたことに対して、出来ない理由、しない理由を一切認めないようにすることも大切ですね。
何があろうが、とにかく、やること。
人間は誰しも言い訳の天才です。 脳科学的に言うと、脳が楽をしたがるそうなんですよね。
どうしてできないか、できなかったかを話させたら、みんな饒舌になる。 それを一切やめましょう!
そして、口で言うのではなく、行動で示す。 これを徹底することです。
継続するコツは、ふたつ。
1)実行する目的を明確にする
2)言い訳を一切しない。
私も先日から野沢先生とスポーツの秋ということで、運動を始めました。筋トレですけど。 今までは一人で筋トレをしていましたが、サボったりしていました。
野沢先生と一緒に始めたところ、約束をしたので、体育館に行かなくてはなりません。 体育館に行ってしまえば、あとは運動するだけなので、良い運動が出来ました。
ありがとうございます、野沢先生。
継続するコツに、仲間の存在も欠かせないですね。
ですから、
3)同じ志の仲間を持つ
ということも大切ですね。
グループ面談での仲間は同じ志を持った仲間です!
結束をして、実行していきましょう!
【3】友達に紹介してください
10月26日(日)全国統一高校生テストがあります! 友達も誘って受験してくださいね。無料ですから受験しやすいです!
模試は、「学力を評価する」ためだけではなく、「学力を伸ばし、志望校に合格す る」ために受けるもの。 「鉄は熱いうちに打つ」―ことが合格への第一歩です!
PCサイト http://www.toshin.com/toitsutest/
スマートフォンサイト http://www.toshin.com/sp/toitsutest/
携帯サイト http://www.toshin.com/i/toitsutest/
全国統一高校生テスト (一般生も無料ご招待)
↓↓気になる方はこちらをクリック↓↓