ブログ
2018年 1月 30日 高1・2年生の皆さんへ(野口)
こんにちは!
高校1・2年生の皆さん、普段から単語単語と言われることが多くないですか??
今回はそんな英単語の勉強法について書かせていただきたいと思います!
英単語って、単語帳をめくっているだけでは中々覚えられないですよね…?
私自身は、いざ単語が文章中に出てくると、
「あぁこれ見たことあるのに……!!」みたいなことがしょっちゅうでした(-_-;)
その原因は、単語の使い方がわかっていないからだったと思います。
そこで皆さんには例文ごと覚えるというやり方を提案したいです!
具体的には、授業で扱う長文などで分からない単語が出てきたら、その文ごと書き写して覚えたり、
単語を調べたときに辞書の例文を書き写して覚えたり、という感じです。
単語の意味だけでなく使い方を同時に学ぶことのメリットとしては
①一問一答式ではなく、文章中に単語が出てくることに慣れる
②さまざまな単語の使い方(文脈によるニュアンスの違いなど)が分かるようになる
などがあると思います。
また、余力がある方は例文を参考に自分で例文を書いてみるとさらに定着が図れるし、英作文の対策にもなります!
板書用とは別に「単語用のノート」を1冊用意しておくと、あとから復習もしやすくて便利ですよ♪
②のように使い方の異なる文がでてきたら、その都度書き足していきましょう!
ぜひやってみてください!