ブログ
2015年 6月 3日 考えること
どうも、授業のバドミントンで右腕がぷるぷるな田中がお送りします。
大学のバドミントン部所属の先輩(男子)と何故かあたりました。。。撃沈しました。。。
でも楽しかったです 😆 😆 😆 😆
さて
6/1月曜日に
高3生・合格設計図作成会を行いました!
あわせて、センター過去問演習講座の使い方も説明しました(^^)
佐藤担任助手によるプレゼンから、6月のミッションである基礎固めの大切さが改めて身にしみたと思います。
同時にもう一度自分に問いかけてみてください。
何っっ回もきいて飽きたよ!もう知ってるよ!
と言う方もいるはずですが、ご了承ください。笑
改めて考えて欲しい事は
私はこの大学に行って何をするの?したいの?
なんで私は大学受験したいの?
大学は義務教育ではありませんから、行かなくても就職はできるし、社会で生きていくことはできます。
それなのにどうして大学に行く道を選んだのか?
皆が行くからでしょうか?
就職に有利だからでしょうか?
やりたいことがあるからでしょうか?
人それぞれ答えは違うので、正解はありません。
でも一つ、間違いないことは
大学は人生の方向性を決める
と言うこと!
仮に、80年生きるとして
皆さん高校生なので16歳~18歳ですね。
まだ1/4も生きてないのに自分の生きていくコースを決定しなければならないのです・・・!
実はあまり自覚は無いかもしれませんが
皆さん
コースを決めるという責任重大な任務を背負っているんです!!!!!!!!!!!!
ミッションです!!!!!!!!!
そんなの考える時間あったら勉強するよ
って
思う人もきっといます
でも
自分の生き方決めるのに時間掛けなくていいの??
絶対考えた時間は無駄になりません!
じっくり考えてみてください。
ちなみに私は高3にあがるときの選択授業決めでめちゃくちゃ悩み(文系理系の狭間だったので)
迷っていた職業をたくさん調べたり、担任の先生に相談しに行ったりしました。
とにかくそのときはずっとわたしは何がしたいのかを考えていました笑
その結果、今に至ります。
私は高3の時に決めた決断に後悔はしてません!!
たまーに他学部の授業でうらやましいと思うものはありますが。笑
皆さんは大学で何を学んで、何をしますか?
何で大学に行くのですか?
府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ!!