2014年 6月 2日 英語長文の読解、その先へーー
皆さんこんにちは!
担任助手の古村です!
府中校ブログでは、これまで
「英語長文の読み方」
について紹介してきました!
今日は、そのまとめとして、
「何のために長文を読む訓練をするの?」
ということについてお話ししたいと思います!
◎文系学生の参考文献は外国語の嵐!
学部や学科にもよりますが、文系の授業やゼミでは、事前に色々な文献を調べておかないといけない場合があります。
たとえばぶ厚い洋書を一冊買って、一週間で読む、なんて場合もあります。
あるいは、海外の学生や学者が出した論文を予習で読んでくるなんてこともします。
いずれにせよ、膨大な量の文献を読む必要があるので、英語の読解力は不可欠になってきます。
◎理系の世界は英語がスタンダード!
理系の世界では、とにかく英語の論文を読み、書くことが重要になってきます。
最新の研究トレンドを、論文集などを読んで把握する必要がありますし、
また自分の研究を海外にも発信するために英語で論文を書く必要があります。
下に挙げたのが、実際の論文の一ページです。
難解な専門用語が多いですね…
しかし、これにもしっかりくらいついていかないといけません。
長文読解の意義がお分かりいただけたでしょうか?
上に挙げたのは文系にも理系にも当てはまることですが、結局言いたいのは。
英語マジ重要
ということだけです笑
というわけで、長文読解、頑張っていきましょう!
それでは。
模試の申込はこちら↓↓
高1,2生のみなさんへ 今井先生の公開授業 お申込はコチラ!!