ブログ
2014年 5月 16日 理社の勉強法について~野沢担任助手ver~
こんにちは!!府中校担任助手の野沢元です。
今日は理社の勉強法についてです!
僕は私大文系で『政治・経済』受験でした。
政治・経済略して政経の長所と短所を少し紹介すると
政経は比較的選択している受験生も少なく、大学によっては受験できない大学もあります。
が
政経は日本史や世界史と比べると覚える量が少なく、ニュースで言ってる事が少し理解できるようにもなります!
本題の勉強方についてですが、僕がやっていたことは3つ!!
その壱、受講
その弐、参考書(政経ハンドブック)を何周も熟読
その参、問題演習をしてわからなかったキーワードをメモ&理解
この3つです。とくにわからなかったキーワードは必ずメモして徹底的に理解するまで調べてました。
僕が個人的に政経の勉強をする上で重要だなと思ったことは内容の縦軸と横軸をしっかりと把握することです。
同時期に起こったことや前後の時期に起こったことを把握しておくことで様々なあ応用が効くんです!
例えば、〇〇が首相であった時期の前後に起きた出来事を古い順に並べかえなさい。
という問題などでその縦と横のつながりがきかれるのです!
僕の勉強法はひとつの参考までにしてください!!
東進ハイスクール府中校に興味を持った方はこちら↓↓
高校3年部活生限定!!
部活生無料招待講習、申込受付中!!
↓↓↓↓お申込はこちら↓↓↓↓