ブログ
2016年 4月 25日 模試の分析をしよう
こんにちは、上河です。
みなさんが大学紹介をしているのですが、
昨日は
センター試験本番レベル模試
があったのでそのことについて。
(大学紹介を楽しみにしていてくれている方、すみません)
いかがだったでしょうか?
解けなかった…点数が悪かった…
やったところはできた…
いろいろな人がいるのではないでしょうか?
今の時期の模試の結果において、
私が思うことは
①できないとことではなく、できたところを見る
②落ち込んでいる時間はない
の2つでしょうか。
以前書いたことのある内容があるかもしれません。
その場合は読み飛ばしてください…。
まず①に関して
できなかったことを分析するのは
とても簡単なことですよね。
やっていない内容だった
忘れていた
思いつかなかった
…etc
逆にできたことに関して
分析をすることは難しいです。
なぜここは前より点数が上がったのだろう?
自分に問いかけましょう。
できるようになったからには、何かしら原因があります。
結果には必ず原因があるということです。
だからこそ
分析をしてできるようになった原因を探し、
ほかの分野にも応用することが大切です。
できたところは自分の強み
得意分野になるかもしれないわけですから
それを知ることが大事!!
ですね。
次に②に関して。
2か月後にはまた
センター試験本番レベル模試がやってくるので
模試から何を重点的に勉強するべきかを学んで、
すぐ実行に移していくと良いと思います。
そして、
めちゃくちゃ頑張ったのに
点数が伸びなくてショックを受けている人へ
点数が伸びなかったのは
神様に試練を与えてもらったんだ
と考えるといいと思います。
この努力を、それ以上の努力を
継続することができる力があるのかを試されている
といってもよいでしょう。
だからこそ、その試練に立ち向かえれば、必ず点数は伸びます。
これから夏期講習などで
センターの過去問演習講座などとる人も多いと思うので
それで演習を積んでいきましょう。
やれば、できる!の精神で今日も頑張りましょう(^◇^)