ブログ
2016年 2月 1日 慣れ
こんにちは!
最近、豆乳を毎日飲むようにしたら肌が綺麗になっております、佐々木です
明日から二月になりますね!
私大の試験も本格的に始まってきます!
今日、僕がお話したいことは
題名にもある通り
「慣れ」
です!
慣れというのは結構大切な要素で、
勉強においてもスポーツにおいても、さらには日常においても効果を発揮します
「慣れる」ことで、その対象に対してあらかじめ対策を講じた上で
自らが有利に動くことが出来るようになるのです
大学受験においては
過去問を沢山解くこと
が慣れに繋がると思います
確かに学力も大事です。そもそもの実力を高めることが合格に最も近いのですから。
しかし
大学受験は、単純な学力だけでは決まりません
その理由こそが
「慣れ」
にあります
もし、学力を数値にした際に200の生徒がいたとします
単純な学力だけなら
本番で100%の力を出すのが限界です
下手をしたら、問題に上手く対応出来ないことで70%の力しか出せないかも知れません
逆に
合格には僅かに、どころか程遠い学力100の生徒がいたとしても、
過去問をひたすら解いて、傾向を分析し、自らの立ち回りを身につけるだけで
本来の実力の200%も300%も出せる可能性が出てきます
学力では差は歴然ですが、分析や経験がそれを補った時
本番での逆転が起こりえるのです
これが
「慣れ」
なんです!
僕の大好きなスポーツ漫画の登場人物は
「10%の力しか無いカードでも、使い方次第では120%の力に出来る」
このようなことを言っていました
勉強でも同じです
もし学力で圧倒できないなら
その学力を如何にしてして使いこなすかで勝負は決まってくるんです
そのためにも
過去問を解く事で
問題に「慣れ」、解き方に「慣れ」、時間に「慣れ」
本番で自分の実力が限界まで発揮できる環境を作り上げてください!!!
残り少ない時間ですが、最後までしっかりやりきりましょう!!
***府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ***
ただ今東進ハイスクールでは新年度特別招待講習をやっています!!
新学年のみなさん!勉強を始めるキッカケにしましょう!