ブログ
2015年 4月 26日 大学紹介~佐藤担任助手ver.~
こんにちは!
府中校担任助手の佐藤です。
今日は僕の通う早稲田大学について紹介したいと思います。
まず大半の文系が通う本キャンパス!
ここは本当にすごいです。
土地も広いし、建物は西洋風でおしゃれ。緑豊かな大隈庭園や無料の博物館・展示会・シンポジウムなど見どころがいっぱいです。早稲田生でなくとも入れる施設がほとんどなので、ぜひ一度遊びに行って欲しいです。
(特に早稲田に入りたい人や入ろうか悩んでる人には見に来て欲しいです。)
また、サークルの活動場所が豊富な学生会館があり、他キャンパスからサークルをしに多くの学生が集まる戸山キャンパスや、有名スポーツ選手に逢える所沢キャンパスなど、早稲田にはまだまだ多くのキャンパスがありますが、私が通う西早稲田(理工)キャンパスは無機質なことで有名です。
理工キャンバスは基本的にコンクリートビルで、設備はいいものが揃っていますが、他キャンパスに比べてこれといったランドマーク的なものが無いんですね。(建物内は面白い構造ですが、普通の見た目の建物ばかりなんです。)
多分、文系の人が来たら何も無さ過ぎて驚くと思います(^^)
さて、次は授業や生徒と言った中身の紹介ですが、
早稲田はなんと言っても外国人・地方出身1人暮らしが多いです。各授業で必ず1人は外国風の名前の方がいますし、休み時間は方言や外国語がちらほらと聞こえます。(このことは文理関係ないらしいです&先生も時々外国人です)
こういう多様性こそが早稲田の良さだと思ってます。
でもちょっと悲しいのは、理工キャンパスには男子ばっかりなことです。(学科にも拠りますが)
また授業では、僕の所属する総合機械工学科では一年から実技が多いことで有名です。
例えば前期から「黒線に沿って走る車」を作る実習があります。
そういうところは入ってよかったと思える授業です。
しかし、基本的に必修が多く、課題とかで忙しいのは少々辛かったりします。
まだまだ表面的な部分しか言えてませんが、 いい学校なので、是非一度訪ねて見て欲しいです。
早稲田に興味のある人は声かけてくれると、いろいろ話せると思います。
府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ!!