ブログ
2015年 2月 21日 大学の研究室って?
こんにちわ!府中校担任助手の伊藤です!!
花粉がそろそろ飛んでくる時期ですね・・・
花粉症のみなさんには辛い時期がやってきますが、乗り越えてください。(自分は花粉症ではないです。笑)
今日は大学の研究室についての話をしていきたいと思います。
理系志望の方は参考にしてください 😈
自分の大学では今月から研究室が始まりました。他の大学では4年生からのところが多いですが、自分の学部は3年生からでした。
最初なので実験の基礎的なことから学んでいます。
電気泳動
ピペットマンの使い方
酵母の培地(繁殖地)作成
などです!
これからは論文を読んだり、たんぱく質の発現についての実験を行っていく予定です 😯
難しいことばかりですががんばっていこうと思います!
研究室では同じ学部学科でも教授ごとに行っている実験は全然違うので、第一志望校を決めたからといって本当に自分がやりたい事があるのか研究室をHPでみたりして確認してみてください。
また、まだ第一志望校が決まっていないという方も大学の研究室やゼミなどを見てみると自分がやりたい事が見つかるかもしれませんよ!
一度見てみることをオススメします!!
府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ!!