ブログ
2015年 7月 4日 夏休みの過ごし方~杉野担任助手ver.~
まいど!
NANDゲートってなんだい?と悩まされている杉野です笑
大学2年生になり、理系の専門科目が増えテスト勉強、レポートと大忙しです
大学生って遊んでばかりじゃなくて、ちゃんと勉強してるんですよ笑
さてさて、 本日は自分が受験生のときの夏休みの過ごし方を紹介します
もう2年前のことになるのでしっかり覚えてるかどうか怪しいですが、参考にしていただけるとありがたいですヽ(≧▽≦)ノ
まず、自分は国分寺高校に通っていました。
この高校は夏休みが終わった9月に合唱祭、文化祭、体育祭が1週間の間に行われるんです!
なんとも大忙しヽ(´o`;
つまり、夏休み中はこれらの行事の準備や練習がばりばり行われるんですね〜
さらに自分は援団というものやっていて、体育祭での踊りや演出を中心となって準備、練習してきました。
正直このイベントがあったため夏休みに十分な時間は取れませんでした。
しかしこうなることは初めから分かっていたので行事も勉強も両方頑張るという目標のもと夏休みをスタートさせました!
自分が夏休みに意識して勉強したことは一つだけです!
それはセンター演習どやぁ
時間に限りがあったので
朝は毎日開館時間に登校 1日1年センター過去問
を目標にやっていきました!
自分と同じように夏休みに十分な時間を取れない人はいるかもしれません。
そんな人にやってもらいたいのがセンター演習なんです!
なぜかというと、
夏休みが終わってからのセンター演習は手遅れだからです!
夏休み後は国公立の二次試験や私大の一般入試の対策で追われることになります。
だからこそそれまでにセンター演習を終わらせないといけないんです!
時間がないのならなおさら!
夏休み中にセンター過去問10年×2周ほどやってみたら模試の点数が飛躍的に伸びました!
センター試験の点数を伸ばすのに大事なのは基礎と大量の演習です
今の間に基礎基本を徹底し 有意義な夏休みを過ごしましょう(^O^)
ではではまた今度 さらばε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
↓夏期特別招待講習のお申込はこちら↓
府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ!!