ブログ
2015年 11月 16日 千題テストももうすぐですね!
こんにちは!山田です!
11月も半分を過ぎましたね。
あっという間ですね。
寒い日々が続きますね。(風邪やインフルエンザに気をつけて!)
12月に入ったら千題テストがありますね。(急ですが)
受験生は地歴公民と英語、高校1.2年生は英語の千題テスト。
出題されるのは全範囲
(高校1.2年生は英語の基礎です、単語や文法など)
みんなセンター試験や第一志望の受験に向けて、またセンター同日受験に向けて、各科目勉強していると思います。
今日は私が伝えたいことを少し書いていきます。
受験生
地歴公民の千題テストまでに自分の選択科目をある程度完成させよう。
ある程度?今どれくらいできているかにもよるけど、全範囲をここから3周くらいするイメージ。
千題テストのときまでに完璧にしろとは言いません。
さっきも書いたとおり出題は全範囲です。自分が覚えきれていないところ、弱いところをここで再確認してください。そこから最終のセンター模試まで徹底的に復習してください。そこでもあまり点数が取れなかったりしたところを重点的に本番まで復習してください。もちろん出来ている部分も並行してやることが大事ですが。忘れちゃうからね。
社会科目は1番点数が最後まで伸びる科目(だと私は思ってます)なのでいま覚えきれていない人もしっかりと時間をとってやってほしいです。
英語は基礎の部分にも今一度目を向けてください。
文法とか、単語とか、抜けている部分は演習をやっていくうえで出てくると思います。そういうところはしっかりとその都度確認するようにしよう。だって1回解いたのに解けないのは悔しいじゃないですか(他の科目もそうだけど)
千題テストで自分の知識や弱点の最終確認をできるようなつもりで英語固めていきましょう!
高校1.2年生
センター同日が大事だと言われてきていると思います。ちょうど本番の1年前、2年前になる日です。まだまだ受験本番は遠い、と思っている人もいるはず。だけどそんなことないんです。3年生になったらやることがたくさん増えてきます。科目だったり演習量だったり。
だからこそ今やってほしいのは基礎。特に英語。
そこで今回の英語の千題テストを文法まで固める指標にしてほしい。
高速暗記の文法まで完全修得して千題テストに臨めたらすごく有意義な千題テストになるはず。自分が勉強した範囲の実力テストのようなものになるから。自分がどれくらい基礎が固まっているか明らかになるし、他の高校1.2年生と比べることもできます。
ただ、まだ単語を覚えきれていない人もいるはずだし、文法までやったけどもう忘れてしまっている人もいるはず。千題テストまでにどこまで高速暗記を終わらせるか、どうやって復習して定着させていくかを考えてみよう!
せっかく1日かけて1科目にしぼって勉強する日です。
無駄にすることがないよう、受ける意味を考えて、そしてそれを次につなげられるように、利用していきましょう。
それが出来るかどうかでここからも変わってくるはず。頑張りましょう!
***府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ***