ブログ
2016年 2月 23日 別解を考えていますか?
どうもみなさんこんにちは!
昨日のブログで田中担任助手が
5年ほどは花粉に悩まされないつもり
だとかなんだとか言っておりましたが
もう花粉によって
目の自由を奪われてしまった杉野です(๑•̀ㅂ•́)و✧
なぜか右目だけがかゆくて仕方がありません…
風邪・インフルエンザ対策だけでなく
これからは花粉対策が重要になってきますね!
さて21日は2016年度第1回となる
センター試験本番レベル模試
がありました!
受験した人はいかがでしたか?
決めた目標通りの結果になったでしょうか?
模試で大事なのはこの目標と結果の
差異を明確にして
そこをどう補っていくかを考えることです(ง `ω´)ง
そして受けた模試の復習もかかせません。
そこで今回はピンポイントになってしまいますが
少し模試の復習についておお伝えしようと思います。
今回注目するのは
別解
です!
つまり数学の復習についてなんですが、
まずは今回の模試の問題を少し見てください
このような問題がありました
最後の面積を求める問題ですが
△ABCのどれかひとつの角度のsinを求める必要があります
回答ではsin∠BACを求めていました
そして
別解としてsin∠ACD(ACB)を求めてあります
同様にsin∠ABCを求めることもできます
つまりこ1つの問題だけでも
学べることは複数あるんです!
1つの問題で学べることは1つではありません
いくつもの解法を知ることで
今後にかなり活きていきます
少しでも別解が思いついたときは
復習で解けるかどうかやってみてください
他にもこんなことはないでしょうか
もし自分の解き方と解答の解き方が違っていて
自分の答えが間違っていた場合どうしますか?
解答の解き方だけ読んで理解し
自分の解き方の復習はしないなんてことはないでしょうか?
それだと自分で考えた時間がもったいない!
自分の考えた解法は解き切るまで復習してみましょう
模試の復習をしっかりやり
次の模試までの計画をしっかり立て
実行に移していきましょう!