ブログ
2015年 4月 2日 余裕を捨てる
こんにちは、田中です!
長かった春休みも終わり、
大学が始まりそうです!
つい先日は留学ガイダンスに出席してきました。
初めてのパスポート申請とか、ビザ取得とか
大きい壁が目の前に立ちはだかっております((((;゚Д゚)))))))ヒイイイイイ
みなさんも4月から新しい生活になりますよね!
新高1生のみなさんは高校での新しい出会いがたくさんあって楽しみですね(^^)
新高2生のみなさんは後輩ができ、自分たちが物事の中心に変わります。
ある意味いちばん忙しいのかもしれない時期ですね
新高3生のみなさんは、
この1年間が今までとは劇的に違うものになります。
今までとは比べ物にならないくらいに、
時間が足りないと感じます。
でも、すごく成長する一年になります。
楽しみですね!!!!
ということで本日のブログは
【4月に何をするべきか】
偉そうに書いてますが、これは私、そして私が見てきた先輩たちが失敗して学んだことです。
まずはですね、念頭に置いておいてほしいことは
「時間がない」
ということ!
今ですら時間がありません。
部活に、合唱コン、体育祭、文化祭、球技大会、、、、
準備なども含めると相当な時間です。
しかも
今までの経験上、
点数って、自分が思ってるように伸びてはくれません。
でも、本番までにとらなければいけない点数は決まっている。
それに気づいて、焦り始めるのがだいたい高3の11月ごろです。
みなさんの先輩もこう言ってたのではないですか?
「やばい、時間が足りない。あの時、早く始めていたら」
と。。
そのあとに続く言葉は
「本番に間に合ったかもしれないのに」
か
「○○大学に受かったかもしれないのに」
・・・
みんなにはそういう風になってほしくない!!!!!!!!!!
だから、4月にやるべきことは
「時間がないことを自覚して、まだ間に合うという余裕を捨てる」
ことです。
そんな余裕、びりっびりのこなっごなにしてください(^^)
そしたら自然と、量がこなせるようになるのではないでしょうか。
ちょっとだらけてきてるなあと思うそこの君!
スタートを切ろうと思っている君!
君次第で、未来は変わります。
以上田中でした(・∀・)