ブログ
2015年 12月 26日 センター試験数学 みなさんいかがですか?
どうもこんにちは!
杉野です!
昨日はクリスマスでしたね
みなさんの家には
サンタがやってきましたか?
府中校では受験生に
ちょっとしたプレゼントをあげてます
それはこちらです↓
毎週担任助手が
順番にメッセージを綴ってます!
次は自分の番で
どんな言葉を残そうか考え中です…
さてさて
クリスマスの前には
センター模試
がありましたよね!
結果はどうでしたか?
うまくいかなかったという人のために
直前ですが今からできる
数学の解答方法
を1つ
教えていこうと思います。
ですが本来数学を身に着けるには
長い時間と多くの演習が必要なので
参考程度に見てください。
教えることは簡単なこと一つ!
それは
大問の初めから終わりまで
しっかり見てみることです!
数学は大問ごとに
流れに沿って解答していくものです。
なので空欄の次の文章に
ヒントがあったりします。
たとえば
図形の問題で
∠AOBを求めよ
という問題があったとします。
もしここでこの解答が分からなかったとしても
次の問いで
⊿AOBと⊿ACDは相似であるので…
という言葉があったら
∠AOBと∠ACDは同じであることが分かってしまいますよね!
意外とこういったヒントがあるので
問題を解く前に
文章を見通してみてください!
2015年もあとわずかになりましたが
精一杯の努力をしていきましょう!
***府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ***