ブログ
2016年 8月 7日 センター演習??
こんにちは!
冷房に体調をやられたため自宅では
扇風機&うちわチャレンジをしております。
田中です!
すでに8月の上旬が終わろうとしています!
時間を有効に使えていますか?
一日の終わりに
自分は今日何をしたのか
何が出来るようになったのか
具体的に言えるように勉強していきましょう!
さて東進では
夏休みでセンター過去問を
10年分×3回
やることになっています。
ここでみなさんに質問です。
センター試験本番レベル模試に向けて
過去問演習講座を活用できていますか??
または
センターの過去問を解いていますか??
聞いてみるといろんな声をききます。
特に今の時期は
まだ基礎固まってないのにやる意味なくないですか?
という質問がよく来ます。
基礎が固まっていない状態というのは
具体的には
センター模試で安定して6割得点することができていないということです。
6割に達していない科目は
まだ必要なインプットが足りていないので
演習しても伸びには限界があります。
この場合は演習<インプットです。
一問一答や受講の復習などをしたほうがいいです。
でもダラダラやっていては過去問演習が出来なくなるので
期限を決めてやりましょう。
逆に6割以上取れているなら
基礎はある程度できているといえます。
どんどん過去問を解いていってください。
そして間違えたところ、覚えきれていない穴を
埋めていきましょう。
6割取れていない科目で過去問演習講座を進めても、
模試で少しは点数を上げることはできるかもしれません。
しかし、基礎が固まっていないのでその後も点数はあまり伸びず、
二次試験対策の際にインプットをやり直さなくてはならない
という事態に陥ってしまいます。
そんな効率の悪いことにならないためにも
夏休みでセンターレベルをかためましょう。
8月センター試験本番レベル模試まで
あと3週間です!
3週間でAライン(合格率80%)まで
得点を伸ばしていけるよう
勉強していきましょう!!
それでは\(^0^)