ブログ
2015年 10月 29日 センター利用を活用しよう
こんにちは!
毎日駅まで歩いているのに欠片もやせない野沢です。
自転車が撤去されて徒歩しか選択肢がないための行動なんですけどね。。。
筋トレするしかないですね。しよう筋トレ
さて本日お話したいことは
センター利用についてです。
しっかりと知っている人のもいると思いますが、今一度しっかりと考えてみてください
そもそもセンター利用とは、センター試験の得点によって大学の合否が出るというものです
メリットとしては
・センター試験だけで一括で合否がでるので多くの試験を受ける必要がない
・受験料(出願に必要な費用)が一般試験よりも安い
・一般試験受ける必要がないので過去問などに割く時間を削れる
・センター利用で滑り止めが取れれば気持ちが楽
などなどこんな感じですかね
基本的にメリットの多い制度であると思います
逆にデメリットはというと
・センター本番一発勝負なのでこけると全て落ちる
・科目等で出願できる大学学部が絞られることがある
・多くの場合一般試験出願の前にセンター利用の合否の発表はない
という感じです
センター試験一発勝負なので大きくこけてしまうと複数出願していても全て無駄になってしまう可能性もありますし、合否が出るのは一般試験の出願締め切りのあとの場合が多いです。そうなるとセンター利用の合否が微妙な場合センターと一般の両方を出願する必要が出できてしまい、無駄にお金がかかってしまうことがありえます。
システム上の話はこのような感じです。あと問題になってくるのは
得点ですね
大学・学部によりますが必要となる得点があります。なので出願する前にしっかりと調べて作戦を立てましょう。
必達までセンター利用で取れるとかなり楽ですよ!
今受験生は受験校を決めてスケジュールを立てていると思いますが科目・得点率などをしっかりと調べて利用していきましょう!
***府中校のことをもっと知りたい方はこちらからどうぞ***